所在地:東京都中央区日本橋3-14-5 祥ビル7階
設 立:昭和61年4月11日
営業品目:出版、企画、編集、制作
主な制作図録 | ||
![]() |
||
海外 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
・ダリ展(1992) | ・ルーヴル美術館200年展(1993) | |
![]() |
![]() |
|
・パウル・クレーの芸術(1993) | ・バーンズ・コレクション展(1994) | |
![]() |
![]() |
|
・ナンシー美術館名作展(1994) | ・アンドリュー・ワイエス展(1995) | |
![]() |
![]() |
|
・ル・コルビュジエ展(1996) | ・没後50年ボナール展(1997) | |
![]() |
![]() |
|
・「ゴッホと四季」展(1997) | ・イタリア美術1945-1995(1997) | |
![]() |
![]() |
|
・レンブラントと巨匠たちの時代展(1998) | ・ファウスト・メロッティ展(1999) | |
![]() |
![]() |
|
・中国二十世紀の書法大展(1999) | ・アール・ヌーヴォー展(2001) | |
![]() |
![]() |
|
・ジノリ展(2001) | ・メルツバッハー・コレクション展(2001) | |
![]() |
![]() |
|
・ルノアール展(2001) | ・ルドン展–絶対の探求–(2002) | |
![]() |
![]() |
|
・ウィーン美術史美術館名品展(2002) | ・中国国宝展(2004) | |
![]() |
![]() |
|
・ロートレックとモンマルトル(2005) | ・ミュシャ展 プラハからパリへ(2004) | |
![]() |
![]() |
|
・エミール・ガレ展(2005) | ・ジャン・コクトー展(2005) | |
![]() |
![]() |
|
・ウィーン美術アカデミー名品展(2006) | ・ロダン–創造の秘密(2006) | |
![]() |
![]() |
|
・ルソーの見た夢、ルソーの見る夢(2006) | ・ボストン美術館 浮世絵名品展(2008) | |
![]() |
![]() |
|
・北京故宮 書の名宝展(2008) | ・THE ハプスブルク(2009) | |
![]() |
![]() |
|
・トレチャコフ美術館展 忘れえぬロシア(2009) | ・ルーヴル美術館展–美の宮殿の子どもたち(2009) | |
![]() |
![]() |
|
・クリムト、シーレ ウィーン世紀末展(2009) | ・ルーヴル美術館展(2009) | |
![]() |
![]() |
|
・ベルギー印象派展(2009) | ・シアトル美術館展(2009) | |
![]() |
![]() |
|
・オルセー美術館展2010「ポスト印象派」(2010) | ・フェリックス・ティオリエ展(2010) | |
![]() |
![]() |
|
・ポーランドの至宝展(2010) | ・セガンティーニ展(2011) | |
![]() |
![]() |
|
・シダネル展(2011) | ・フェルメールからのラブレター展(2011) | |
![]() |
![]() |
|
日本画 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
・東山魁夷展 | ・徳岡神泉展 | |
![]() |
![]() |
|
・菱田春草展 | ・鏑木清方展 | |
![]() |
![]() |
|
・奥村土牛展 | ・小林古径展 | |
![]() |
![]() |
|
・小倉遊亀展 | ・杉山 寧展 | |
![]() |
![]() |
|
・髙山辰雄展 | ・加山又造展 | |
![]() |
![]() |
|
・横山大観展 | ・土田麦僊展 | |
![]() |
![]() |
|
・速水御舟展 | ・伊東深水展 | |
![]() |
![]() |
|
・堀 文子展 | ・小野竹喬展 | |
![]() |
![]() |
|
・山本丘人展 | ・平松礼二展 | |
![]() |
![]() |
|
・上村松園展 | ・小川芋銭展 | |
![]() |
![]() |
|
・奥田元宋展 | ||
![]() |
![]() |
|
洋画 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
・黒田清輝展 | ・高橋由一展 | |
![]() |
![]() |
|
・岸田劉生展 | ・国吉康雄展 | |
![]() |
![]() |
|
・河野通勢展 | ・中村 彝展 | |
![]() |
![]() |
|
・古賀春江展 | ・小山敬三展 | |
![]() |
![]() |
|
・佐伯祐三展 | ・関根正二展 | |
![]() |
![]() |
|
・鳥海青児展 | ・藤田嗣治展 | |
![]() |
![]() |
|
・向井潤吉展 | ・三岸好太郎展 | |
![]() |
![]() |
|
・中山忠彦展 | ・島田章三展 | |
![]() |
![]() |
|
版画(浮世絵) | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
・北斎展 | ・歌川国芳展 | |
![]() |
![]() |
|
・広重展 | ・八犬伝の世界 | |
![]() |
![]() |
|
・川上澄生展 | ・長谷川 潔展 | |
![]() |
![]() |
|
・堀井英男展 | ・清宮質文展 | |
![]() |
![]() |
|
・浜口陽三展 | ・斎藤 清展 | |
![]() |
![]() |
|
写真 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
・東松照明展 | ・二十世紀の写真 | |
![]() |
![]() |
|
書道 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
・手島右卿展 | ・金子鴎亭展 | |
![]() |
![]() |
|
・山崎大抱展 | ・松井如流展 | |
![]() |
![]() |
|
・松丸東魚展 | ・「春敬の眼」展 | |
![]() |
![]() |
|
・宇野雪村の美 | ・現代書道を築いた人々展 | |
![]() |
![]() |
|
・墨魂の巨匠展 | ||
![]() |
![]() |
|
陶芸 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
・板谷波山展 | ・柿右衛門と鍋島 | |
![]() |
![]() |
|
・荒川豊蔵 | ・日本の三彩と緑釉 | |
![]() |
![]() |
|
・古九谷 | ・古唐津 | |
![]() |
![]() |
|
・志野と織部 | ・東洋陶磁名品展 | |
![]() |
![]() |
|
・樂茶碗 | ・窯変の美 | |
![]() |
![]() |
|
・桃山陶の華麗な世界 | ・桃山陶に魅せられた七人の陶芸家 | |
![]() |
![]() |
|
・茶陶の源流 | ・茶の湯の美 | |
![]() |
![]() |
|
・中世のやきもの | ・中里 隆 | |
![]() |
![]() |
|
・加守田章二 | ||
![]() |
![]() |
|
彫刻 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
・舟越保武展 | ・柳原義達展 | |
![]() |
![]() |
|
・木内 克展 | ・佐藤忠良展 | |
![]() |
![]() |
|
・高村光太郎展 | ・彫刻の時間 継承と展開 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
他多数 |